次の発売日は6月7日(土)午前10時です。

⭐11日目⭐【たまごちゃん見守り係🥚活動日記】

こんにちは!武蔵野文化生涯学習事業団の職員・ころです。

3月は吉祥寺シアターによくいるたまごちゃん。

前回の日記同様打ち合わせに参加したり……
今回は来年度の事業「吉祥寺ダンスLAB. vol.9」についての打ち合わせ!
1年後、たまごちゃんはどうなっているのかな……?

≪egglifeのasamicroさん(左)と吉祥寺シアターのメンバー≫


他には、前回の日記で打ち合わせに参加した『吉祥寺DANCE JOINT!』に行ってみました。
たまごちゃん、初めての夜遊び。

≪なんてすてきな看板……!(ライブハウスの方が描いてくれたそうです)≫

ダンスあり、生演奏あり、歌あり、DJあり、ビンゴ大会ありでとっても楽しいイベントでした!
会場も満員御礼!知らない人同士で肩を組んで踊るような場面も見受けられ、たまごちゃんも楽しかったようです。

そんな日々を楽しく過ごしているたまごちゃんに、
そろそろ心を鬼にして教えなければならないことがあります。

それはズバリ……観劇マナー!

≪お勉強モードのたまごちゃん。やる気じゅうぶんのようです≫

今回教えるのは吉祥寺シアターのような小劇場演劇の観劇マナーです。
公演のジャンルによってマナーは異なりますし、会場によって個別に禁止されていることもあると思いますので、
都度公演主催者からの発信や会場のルールをご参照くださいませ。

  • 上演中の私語は禁止です。
    お芝居の最中は、舞台上の俳優さんのセリフに集中しましょう!
    でも、コメディやギャグシーンでの笑い声は我慢しなくてOKですよ😊



  • 撮影や録音は禁止です。
    「カーテンコール中は撮影OK」等の案内がある公演もありますが、基本的には開場中や終演後も撮影禁止です。
    舞台上の美術セットには著作権も生じますので、許可なくSNSにアップするのも控えましょう。



  • 客席内での飲食は禁止です。
    ただし、最近では蓋の閉まる入れ物での最低限の水分補給はOKな場合があります
    コンビニでよく売られている紙の入れ物のコーヒーなどは、持ち込みもNGです(倒してこぼす危険性があるため)。
    ロビーやホワイエで飲み終えてからご入場ください。その後、ゴミは各自お持ち帰りください。


    💡吉祥寺シアターの劇場内に自動販売機はありません!徒歩2分ほどの場所にコンビニエンスストアがあるので、入場前にご準備ください。



  • 携帯電話やスマートフォン、スマートウォッチの電源は切りましょう
    マナーモードの振動も、静かなシーンでは響き渡ります。客席は暗いので、画面が明るくなるだけでも他のお客様のご迷惑になります。
    また、機内モードに設定しても、Wi-Fi等が接続されているとメールなどを受信する場合がございます。
    舞台上で使用しているワイヤレスマイク等の通信に影響が出る場合もあるので、やはり電源から切っていただくのが安心です!



  • ビニール袋や飴の包み紙の音などには要注意!
    カサカサ……という音、とっても目立ちます。「咳が出るから飴を舐めたい」という場合は開演前にコッソリ口に含んでおきましょう。
    ビニール袋を持ってきてしまった場合は、上演中に触らないようにしましょう。



  • 背中は背もたれにつけましょう。
    前に身を乗り出してしまうと、後ろのお客様が見えづらくなってしまいます。
    吉祥寺シアターの場合、特にバルコニー席は注意!



  • 途中入場や途中退出はできるだけ避けましょう。
    吉祥寺シアターは全席指定席の場合が多いです。途中入場だと、元のお席に入ることが難しくなる場合がございます。そういった事態を避けるためにも、余裕を持って来場し、お手洗いなどは事前に済ませましょう。
    ただし、体調不良やどうしてもお手洗いに行きたい場合には、無理や我慢はしないでくださいね。



  • 帽子は脱ぎましょう!
    帽子のつばは、自分で思っているよりも後ろのお客様の視界を妨げます!
    「頭にピッタリサイズのニット帽だから大丈夫」と思っているそこのあなた。途中で帽子を脱ぎたくなったりした時も同様の可能性があります。開演までに脱いでおきましょう!



  • 開演前の諸注意をきちんと聞きましょう!
    演劇の公演ではほとんどの場合、開演前にアナウンスがございます。
    その際に言われたことを守れば、基本的には大丈夫🎵
    「マナー、守れるかな……!」と、緊張しすぎずに劇場にいらしてください。



~ここからはオマケ編~

  • アンケートについているペンは劇団の備品です。できるだけ持ち帰らず、返してあげましょう。
  • アンケートは、直接感想を伝えられる場所!ぜひ観劇直後の熱い想いをぶつけてください。
  • おもしろかったら、SNSでぜひ感想を広めてください。なによりも励みになるはずです。

ひとりひとりが観劇マナーを守ることで、みんなが快適に観劇できるようになるんだよ、たまごちゃん。
すべては思いやり。これでたまごちゃんもきっと小劇場観劇マスターだね!

私自身もよく小劇場に観劇へ行く身。
たまごちゃんに教えながら、劇場には余裕を持って到着するスケジュールで行動するぞ!と自戒の念を抱きました。

そうと決まればレッツ実践!
直近の吉祥寺シアターでの公演はこちらです!

あわせて読みたい
オーストラ・マコンドー『影のない女』 ここがイチオシ!各界から集結した多彩なキャストが、ドイツ文学の巨人・ホーフマンスタールの深淵に迫る!これはクラシックファンに贈る、演劇への道案内だ! introduc...

きっとクラシックなどの音楽事業にもマナーやルールがあると思うから、別の機会に教えてもらってね。
それでは、また次のたまごちゃん日記でお会いしましょう!

ころ

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次